2011年12月19日月曜日

「伝わる写真とコメント作成講座」第3回!

去る17日、西区福祉保健活動拠点(フクシア)で無事盛況のうちに終了いたしました!!皆さま真剣に受講していただき本当にありがとうございます...感謝!!!
下の写真は講座の前に時間があると思い作品撮りをしておりました桜木町駅周辺、08:50頃。講座打合せを09:10からで講座開始が09:30。9時を回り「皆さん少し遅いなぁ〜」以前使用した桜木町の会場に入り「あれ...」受付の方に伺い、初めて「今日の会場は(フクシア)横浜駅東口....」焦って電車に飛び乗り車内で走り横浜駅へ。とにかく急いで地上に出たら、今度は西口...頭の内外真っ白に...あとはマラソン選手よろしく会場まで...途中も小ボケをかましながら講座開始10分前に漸く到着...スタッフの皆さまご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした...

2011年12月1日木曜日

12月カレンダー!

本日より師走、いろんな事があった一年でしたがいかがだったでしょうか...!?
私はこれから早起きして東北出張に行ってまいります。現地は雪のようで今季初の極寒?を体験して来る予定です。良い作品ができれば多少の無理は厭わない...精神で頑張ってみようかなぁ!

2011年11月14日月曜日

写真講座...晴れ



昨日13日は先日お伝えした写真講座を無事終了することが出来ました。
日頃の行いのせいか!?晴れ、ポカポカ陽気の中参加者の皆さんと愉しい一時を過ごすことが出来ました。皆さんは日本の誇る、帆船日本丸の船上船内を夢中で撮り捲っておりました!私は今回に備え事前にロケハンに伺いじっくり撮影させていただきましたが、恥ずかしながら近郊に住んでいるのに日本丸船内に伺うのはロケハンも含めて2回目です。帆船日本丸の総帆展帆はテレビや写真でしか見たことがありません...来年こそは目の当たりで私作品のコレクションに収めたいと思っております。本当に素晴らしいので皆さまもぜひいかがでしょうか...!目の前にあります「横浜みなと博物館」もお薦めです。私は館内にあります「操船シミュレーター」に填りました!
http://www.nippon-maru.or.jp/






2011年11月1日火曜日

11月カレンダー!

 関東は秋晴れが続き見事なうろこ雲が空を覆っておりました。10月はロケが多く現地に着くまでいつも空ばかり仰ぐ毎日、車移動のときは信号停車の都度パチパチやっておりました....風もひんやり心地よく空気も旨い、散歩がてらに歩き回れば、食欲の秋が猛威!?を振るってまいります...季節がら◎飲◎食には注意しましょう!カレンダーは桜木町駅周辺です。

2011年10月20日木曜日

伝わる写真...講座

「伝わる写真コメント作成講座」が(横浜市)にしく市民活動支援センター主催で11月13日(日)から全3回ではじまります。(株)オープン代表高橋誠一氏(当方とは違い、高名なコピーライター)と共に講師を担当させていただきます。今回はみなとみらいに在ります「日本丸」を題材に撮影、取材実習を行う予定です!横浜市西区以外の方もいかがでしょうか....



2011年10月1日土曜日

10月カレンダー!

今月は3日前に磐梯吾妻スカイライン走行中の一枚です。高湯温泉で撮影があり次の現場へ移動中に初めて訪れたのですが、日本国内とは思えないほどの絶景でシャッターを切り捲りました...!なんと只今この絶景スポット天こ盛り、磐梯吾妻スカイライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯山ゴールドラインが冬期閉鎖まで無料開放中です!!これから本番、紅葉シーズンドライブにお薦めです...!今回の仕事での撮影詳細は本編発表後に紹介いたしますので暫しお待ちくださいませ.....
今回ご同行いただいた、森田さん、原さん、川崎さん...本当にありがとうございました...感謝!

2011年9月21日水曜日

本日は嵐模様!

台風15号が北上中...関東も夕方には直撃とのこと、今年は全国的に天災に見舞われております。九州の鹿児島、宮崎両県にまたがる新燃岳の噴火をはじめ東日本大震災、台風12号の奈良、和歌山の土石流、今回の名古屋の浸水等々...天災は遣り過ごすしか有りません、皆さんくれぐれもご注意くださいませ!
写真は丁度一週間前にハウススタジオでのセッティング風景です!

2011年9月10日土曜日

HPオープン!



今回は以前ご紹介しました、月島「すし森」さんのHPがめでたくオープンしました...! http://susimori.com/ その時の撮影風景を紹介します。上の写真のカウンター内で黙々と鮨を握っているのがHPで素敵な笑顔を披露している、ご主人森さんです!(いつも笑顔なんですがね...)手前の白いシャツの方が私が以前からお世話になっていて今回の撮影ディレクション&フードコーディネーションを担当された小峰さんです。小峰さんは和食の料理人で会席料理の達人です!お二人は義兄弟で今回のコラボレーションが実現いたしました...大袈裟すぎましたね(笑)奧の黒いシャツの背の高い方が今回のHP制作の(株)メカニズムの薄さんです。
下の写真が撮影セットです。食の撮影はシズル感を表現するために鮮度と撮影スピードが命です。対象物が来るまでに熟考してフレーミング・アングルを決め、物の位置、ライティングで光の流れを創りシャッターを切るだけの状態にしてから対象物を迎えます。撮影時間は1・2分が基本です。フレンチのパイなどは撮影の時は直ぐにつぶれてしまうので10秒も保たないものもあります。とにかく料理撮影は(熱に弱い・溶ける・直ぐに表面が乾く)ものが多いので経験を有したスピードが必要になってきます。一般にデジカメが普及してもこの分野だけは、餅は餅屋です!皆さまご依頼お待ちしております.....!

2011年9月8日木曜日

Gift Show!

 今回はじめてギフトショーに行ってきました。
広大な東京ビックサイトを全館使用しての開催!朝一から入場して全てのお店をサーッと観ただけで一日がかりでした...!帰りに知ったのですが、なんと2400社が出店とのこと...徘徊途中でマッサージ機の体験ができる出展社が数社有り、なんとか完走できました?小売りしてくれる店も多数ありいい買い物も...多種クリエイター作品ブースもあり疲労と刺激を受けた貴重な一日でした。明日で最終日ですが来年機会がありましたら、ぜひお薦めです!

2011年9月1日木曜日

9月カレンダー!

今月カレンダーは先達て伺ったばかりの福島県喜多方市熱塩、いかにも日本の原風景で決定...!早朝散歩中、右端の農道から自転車が来て急いで撮った一枚です。写真中央奧に見えている駅舎は日中線記念館の旧熱塩駅です。訪れたのは今回で3回目ですが里山に囲まれ自然豊かな素晴らしいところです...! 温泉、食、宿すべて美...!お薦めです!!!

2011年8月1日月曜日

8月カレンダー!

今月の表紙カレンダーをアップしました.
上信電鉄高崎駅構内整備場にて
今年復活、ドイツ製で日本で最も古い電気機関車、「上州のシーラカンス」こと上信電鉄名物「デキ号」です...
鉄ちゃんでない私でも車体フォルムの美しさに撮影しながら興奮しました...
整備中の車体の荘厳な風格に合わせモノクロに仕上げました!いかがでしょうか...!?
今月もどうぞよろしくお願いします...!

2011年7月30日土曜日

漸く...終了しました!

 今月初めに素晴らしい演奏会の撮影に伺いました!
 山口県下関市女声合唱団「コールセシリア」さんです。
 リハーサルと本番の2日間お邪魔いたしました...皆さんの素晴らしい歌声に乗って膨大なカット数になってしまい加工、編集がが月末まで掛かってしまいました(作品  撮りも兼ねておりますので、どうぞご勘弁くださいませ...笑)ホールも昨年完成したばかりの下関生涯学習プラザ「海のホール」本当にコールセシリアの皆さん同様、フォトジェニックなホールで写真家冥利に尽きる撮影でした.....!
また機会がありましたらぜひ、伺わせてください....!

2011年7月22日金曜日

暑中お見舞い申し上げます!

先週、美味しい仕事をいただきました
4月にオープンの「すし 森」さんです。午後からの撮影だったので内観終了後、料理撮影前にご馳走になりました!絶...絶品です!!お寿司の撮影も満腹なのに垂涎を抑えるのが大変でした...?が無事終了いたしました(パチパチ)職人気質だが茶目っ気たっぷりのご主人、明るく元気な美人女将がお待ちしております!
当方からの紹介と言っていただくと支払が2割増になるとか...(笑)
月島駅6番出口より徒歩10分、東京都中央区佃2−13−12 ℡03−6204−2020「すし 森」



連日の猛暑も台風のお陰で連休中ですが、また戻ってまいります...皆さま土用の鰻もいいですが、絶品!江戸前寿司で暑気払いはいかがでしょうか...!

2011年7月1日金曜日

7月カレンダー

今日から2011年、後半突入ですね..
皆さん節電中の中、連日の猛暑と格闘中のことと思います
水分を十分取ってご自愛くださいませ!
7月もどうぞよろしくお願いいたします...!

2011年6月9日木曜日

西の京都に!

瑠璃光寺五重塔 
山口県湯田温泉に行ってきました!下関市出身ですが三十数年ぶりに訪れ大内氏文化が京都に負けじと数多く点在しており改めて感動させられました。(子供の頃に歴史文化にふれても身にならなかったのは、私だけでしょうか.....?)生憎の天気でしたが雨の瑠璃光寺、晴天とは違った風情がありも素晴らしい時を過ごせました!山口県は他にも旧跡満載?の土地です、皆さま「おいでませ山口へ!」
山陽道、三木小野IC付近
山口からの復路の高速道路でのこと、強風と雨と戦いながら深夜の山陽道を法定速度で激走、だんだん風も止み小雨に、お昼過ぎには帰宅できるかなぁ〜!と残り半日の予定を考えながら走行しておりまいたら.....なんと【通行止め】雨も止み夜空も白々と晴れてきているのに神戸手前の三木小野ICで【ここで出よ】のサイン、周りに車もなく一瞬迷いましたが路肩に停車(ここで降りたらETC割引は...?なんて考えながら)その後他の車輌も吸い寄せられるように私の前後に停車、そこで4時間の足止めをくらい、その後も名古屋まで渋滞連発!!結局17時間かかってしまいました....でも事故もなく切符も切られず無事に戻れて何よりでした!来月は機材満載でこの路を往復なので交通安全を心懸けます(^_^;


2011年6月7日火曜日

実家で撮影会!

5月末、実家で法事があり帰省しましたが法事のあと撮影会となりました!!
姪っ子たちは決め決めポーズ、親爺は元気すぎる遺影写真など...仕事をさせられました。久しぶりに会った姪っ子たちは子供から女性に変身しておりました!それにひき替え親爺は、本当に○○○○、私も人のことは言えませんけどねぇー...
以前実家は商売をやっていたため、今は使わなくなった空きスペースが贅沢なほどあります。(羨ましい!関東近郊だったら絶対スタジオにするんですけどね...)

2011年6月1日水曜日

6月カレンダー

福島県喜多方市熱塩温泉示現寺にて
皆さま、気に入られましたら壁紙などご使用いただけたら幸いです。
haraさんあの時の画像ですよ.....!

2011年5月16日月曜日

モン社長のアイウエオ作文

あ――アロハ

コンニャチワ
先日入社したばかりのモンですが、社内総選挙の結果、早くも社長に就任いたしました。
GW明けで、私の手も借りたいほどの忙しさではなさそうなので、徒然なるままに「アイウエオ作文」を綴っていこうかと考えております。


さて、「ア」は「アロハ」のア。
秘書が数年前からハワイアンキルトに夢中になり、最近ではハワイの会社から通販で布を取り寄せているとのこと。最近、コットン不足とドル安のため、値上げをするとのメールを受け、あわてて少し買い足した模様。「画面で見るよりずっといい~」と申しております。私にはあのムラの黒っぽいところがどうも虫のように見えてつい噛み付いてしまうのですが・・・。
社長(私)の食事の世話やらストレス発散の相手やらという仕事もあるため、なかなか進められずにいますが、ちょっとずつ作品を仕上げている様子。○○の横好きっていうんですか、人間の世界では・・・。私にはなかなかできそうにありませんが。


写真は、つい最近注文したものとのことです。
作品をおだてるとなにかもらえるかもしれません。


ではまた!

2011年5月1日日曜日

新人スタッフ加入...!

お久しぶりの投稿です!
ゴールデンウィーク真っ只中、今年は自粛ムードと土日祝日千円高速が6月までとのことで、近場に出かける人が多く高速渋滞のニュースをよく耳にします。ゴールデンウィーク、黄金週間、こてこての和製英語ですが元々は映画業界から始まった言葉のようです。お正月やお分休みよりも映画の興行収益=人出があったことが命名の切っ掛けだった様です。
ところで、我が事務所に新たなスタッフが加入しました...モデル兼お笑い担当!
モンステラのモンちゃん(♂生後79日、5/1現在)昨日4/30に初めてのワクチン注射を打たれ不機嫌な一日を過ごしていました。みなさま今後はどうぞよろしくおねがいいたします。

PS...仙台の牡蠣業者の方が「復興支援牡蠣オーナー」というのをやっています。

www.sanriku-oysters.com/owner.html


K.Iさん情報をありがとうございます。
私も自分に出来ることを出来る範囲で続けて行きます!


2011年4月6日水曜日

さくら満開!

本日気象庁がさくらの満開を発表しました。平年より1日遅く、昨年より5日遅いそうです。昼食後そのニュースを聞き、基準になる「標本木」がある靖国神社に花見散歩に行ってきました。例年だったら大混雑の頃なのでしょうが人も車もかなり疎ら、違和感はありますがノンビリ観賞し撮影できました。が、境内に例の立て看板が...花見の自粛を促すものです。
確かに照明が必要な夜や騒ぐのはいかがなものかと思いますが、本来の明るい昼間に自制を念頭に置き花見をすることはいいのではないでしょうか。この様なときだからこそ逆に「花見景気」なんて有ったらいいんですけどね!

2011年4月3日日曜日

オープンしました!

未曾有の大震災から来週で一ヶ月。被災された方々には改めてお見舞い申し上げます。
また不幸にも犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
東北地域は私にとって仕事や行楽で年に何度も訪れ、大変お世話になっている土地でもあります。1日も早い復興をお祈りするとともに、微力ながら、今の自分に出来る形で協力を続けてゆきたいと思っております。
この度は延び延びになっておりました私、ひぐちまさはる(樋口政治)のHP開設につき「blogといふものを、私もしてみむとするなり」とのことで、始めてまいります!どうぞ気長にお願いいたします...



知恩院の桜、さくら、サクラ...どう書いても見事です