2017年11月30日木曜日

12月カレンダー!

今月は3年前の12月に登場した巨大キノコの公園で一枚。本当は子どもたちがキノコの周りで遊んでいる絵を想像しながら訪ねたのですが、11月後半平日の午前中。残念ながら子供たちはの姿はありません。代わりにカラフルな若い男性が力強くブランコを漕いでおりました。おかげでなんだかシュールな1枚に.....2018年まであと少し寒さも厳しくなってまいりました。皆さまどうぞ、ご自愛くださいませ!

2017年11月1日水曜日

11月カレンダー!

今月は緑豊かな三鷹にある国立天文台のアインシュタイン塔(太陽塔望遠鏡)。以前取材で伺い印象深かったのでまた訪ねました。この建物自体が巨大な望遠鏡だそうで、相対性理論の検証のために使われていた?そうです。現在は登録有形文化財となっており立ち入り禁止。1930年完成の趣のあるスクラッチタイルの建物が森の深部に鎮座しておりました。

2017年10月5日木曜日

10月カレンダー!

今月は先月訪れた都内某公園での一枚。素敵な公園で練習に励む子どもたちを、豊かな木々をフレームに切り撮ってみました。この時は曇天で直前まで小雨が降っていて芝の明暗部と木々の葉の緑が本当にキレイでした。

2017年8月31日木曜日

9月カレンダー!

 今月は山口県下関市の「長府毛利邸」庭園のコウホネ(睡蓮科の水草)の池での一枚です。明治36年に建てられた毛利元敏公の邸宅。四季折々に美しい日本庭園が楽しめ、日頃の喧騒を忘れることのできる素晴らしい場所です。初夏の頃なら黄色い花で彩られているのでしょう。     
http://s-kanrikousha.com/mouriteitop.html

2017年8月1日火曜日

8月カレンダー!

今月は昨年8月の茹だるような暑さの中、山口県下関市長府のとある坂で夕方撮影しました。この日は海峡花火大会当日。バスを待つ親子もこれから花火大会に行くところなのでしょう。女の子の楽しそうにはしゃぐ声がここまで届いてきました🎶ノスタルジックな情景をアウトフォーカスで表現したものです。ここは妻の実家そばの坂、いつも気になっておりようやく撮影できました。今年も帰省の際に時間があればまた撮影したいと思う、フォトジェニックな坂です。

2017年7月18日火曜日

お知らせ🎵 素敵なクラッシックコンサートはいかがですか

   昨年も紹介いたしました、素晴らしいクラッシックコンサートのお知らせです。
10月1日(日曜日) OAGホール(青山1丁目駅から5分) 13:30開場 14:00開演 「川口エリサ、さやか デュオ・リサイタル」
https://www.concertsquare.jp/blog/2017/201706035.html

当方も毎年楽しみにしている演奏会です。
またお時間がありましたら演奏会後の「アフターコンサート パーティー」もありますのでぜひ!



2017年7月1日土曜日

7月カレンダー更新

今回は一昨日撮り下ろした蓮と睡蓮の花たちです。昨年の8月カレンダーと同じ場所です。一見なんてことない撮影のようですが、水面の微妙な揺れ待ちでそこそこ時間がかかっております.....本当は別の案がありましたが間に合わず、急きょこの素敵なお花たちにご登場願いました😁

2017年6月5日月曜日

久しぶりのカレンダー!


久々10ヶ月ぶりのカレンダー投稿です。HPを一新して新作発表をサボっておりました.....横浜で打合せに向かう途中に出逢いました。神奈川県庁「キング」から開港記念会館「ジャック」を撮ったものです。ヘリコプターの音で見上げた時に、大型の外国からの貨物トラックが横切った瞬間です。ジャックと貨物の箱の色味と質感が妙にマッチして、日本有数の景勝が異郷に感じる一枚になりました。

2017年4月13日木曜日

写真講座開催!

 久しぶりの投稿です。新年度となり春真っ只中、皆さまいかがお過ごしでしょうか!今回は5月開催予定の写真講座のお知らせです。講座のテキストを一新し、「だれでもわかる写真の基礎講座」を目指しております。久しぶりの講師ですが毎回ご依頼を受けて一番学ばせてもらうのは私自身です。ありがたいお仕事に感謝です!!
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/2486/komisen/kinugasa/2017/documents/h29camera.pdf


2017年1月9日月曜日

2017年ご挨拶!遅くなりましたが🙇


  本年もよろしくお願いいたします

 未だに慣れない「成人の日」の遅い更新となりましたが、今年も日々撮影に人生?に精進してまいります。酉年のお陰か年明けからパタパタと飛び回っております^^;この調子で飛躍の一年になれば良いのですが.....皆さまこれからが寒さ本番、新年から体調などこわされませんよう、どうぞご自愛くださいませ