2012年12月2日日曜日

12月カレンダー!

2012年最後のカレンダーは八幡平での一枚。最高気温−5度、風が吹くたびにパウダースノー舞う快晴。
今年はいろいろと忙しない師走になりそうですが、皆さまどうぞご自愛下さい。卯年も終わりの月、勇躍し新年に臨みましょう!最近はFBのみに近況を上げておりますが、この「SPICYな日々」も頑張ってまいります...!

2012年11月2日金曜日

11月カレンダー!

今月は先月末に訪れた温泉地(近郊です)で撮りたてホヤホヤのものです。大きなコスモス畑で越冬に備える一匹の蜂、一輪の秋桜で「霜月」を表現してみました!
ここのところ例年になく忙しく、ありがたくお仕事をさせていただいております。しかしその分悲しいかな年齢的にガタが......本日はデスクワークの日、朝一でメンテナンスへ。首、腰、膝いろんな所に注射(*_*) お医者さん曰わく、ガタ加減はスポーツ選手並みだそうで、何事もやり過ぎる性分の当方今後の体力作りが課題です......

2012年10月1日月曜日

10月カレンダー!


 先月訪れた福島の牧場で見かけたトンボ!アキアカネ。「アカネ御三家の大御所!初夏に羽化した個体は避暑地を求め、高い山へ移動します。夏の高原では、アキアカネが集団で乱舞しております。そして10月初旬あたりに一斉に平地へ集団移動してきます。....」トンボ観察図鑑より http://tombozukan.net/tb-akiakane.htm
先週前半で日中の猛暑も終わり、ようやっと秋の気配...と思いきや、十五夜に台風17号で30°超え!これから季節日々の寒暖にご自愛下さい...

2012年9月3日月曜日

9月カレンダー!

 今月は以前仕事で伺った金沢、ひがし茶屋街での一枚です。ガラス作家さんの作品が展示販売されており、その中で一目惚れしたものを思わずパチリ......が、結局撮るだけでは満足できず!真ん中と右の作品を「きっと作品撮りに使える」と自分に言い聞かせながら、入手してしまいました。
作品撮りに使用したものもそのうちに発表いたします。

2012年8月8日水曜日

8月カレンダー!




 8月8日遅ればせながら、立秋を過ぎ益々猛暑増す近年ですね...残暑お見舞い申し上げます!今月は線香花火。花火、お祭りの元来の本分慰霊、鎮魂の祈りを込めて撮り下ろしました。先月末に近所の公園で蚊と格闘しながら約2時間...血まみれになりながら撮影を決行!翌日から出張が続くので当日急遽HP表紙にUPしたのが下の画像です。予測できない花火の軌跡のおもしろさで選んでおりました!がやはり当初の撮影目的のため本日変更させていただきました!悪しからず.....

2012年7月1日日曜日

7月カレンダー!

 今月は昨日6/30日に撮り下ろしたものです。いろいろ構想はあったものの時間が取れず...断念。しかたがないので以前から一度観てみたかった新江ノ島水族館のクラゲにかけてみました。月末の土曜日、快晴。混雑を予想し早起きをして開園30分前に到着が予想を反してすんなり入場。あとはなかなか想い通りに動いてくれないクラゲたちの水槽前で念力...(笑)を駆使し、親子ずれの冷やかな視線を余所に粘りました...!



2012年6月2日土曜日

6月カレンダー!

  今月は那須の温泉宿で生けてあった紫陽花。
梅雨に先駆け、小ぶりの花が実に可憐で愛らしい。


下の写真は先週ふるさと下関に帰省した際、初めて遭遇した市営バス『LONDON BUS』。噂には聞いていたが少し感動!地元を離れて約30年。次回はぜひ乗車して市内観光にくり出してみよう。

2012年5月1日火曜日

5月カレンダー!

今月は近所の公園でカレンダー用に撮りおろしたばかりの朝霧濡れる「アカツメクサ」。花言葉は勤勉、実直。当方今月のモットーにいたします!あまりに発色がきれいなので、10ヶ月ぶりにカラーで仕上げましたが、いかがでしょうか!
今までお伝えしておりませんでしたが、カレンダー画像ご希望の方はご一報ください。無料で送信いたします。


下の写真は、「生誕100年記念写真展ロベール・ドアノー」のポスター、今月13日まで恵比寿の東京都写真美術館B1で開催中です。http://syabi.com/contents/exhibition/index-1545.html
モノクロ表現の素晴らしさを再認識させられるはずです。中でも「ヴォーグ」時代の作品は、我々同業者には必見です。ドアノーが生活のために....滲み出てます。

2012年4月9日月曜日

体力作りスタート...!

先週末から新規の仕事がスタートし2日間の撮影が無事終了、ありがたいことに毎月撮影があります。写真はその撮影終了後の機材です!この機材で建物内の移動がなんと8回、積み卸しだけで16回..?セッティング、バラシ、代車に機材積み込み、移動...これだけでトータル軽く2〜3時間。とても効率的とは言えない作業工程の2日間終了後の深夜、十分な食事を取った後に体重計に乗ったら6kg減!!撮影内容も朧気になるほどの筋トレ仕事でしたがデータ処理も筋肉痛と闘いながら漸く終了。何事もスタートの4月。これからはこの仕事のためにジム通いになりそうです。仕事のために健康に成れれば良いのですが....倒れない様に体力作りが肝心ですね!!

2012年4月1日日曜日

4月カレンダー!

今月は地元新生横浜DeNAベイスターズの練習風景を題材に...新年度にふさわしく躍進を期待しての一枚です!一昨日からプロ野球開幕。阪神戦1敗1分け、本日新生後初の1勝を飾り、祝杯をあげたいものですね...!特にご贔屓球団は無いものの仕事で伺い故郷下関市は大洋ホエールズ発祥の地...今期は注目して応援して行こうと思ってます。今年はセパ両リーグ同時開幕、いつもの商業ベースのプロ野球が、何となく真のスポーツに戻り”新鮮な感じ”がするのは私だけでしょうか.....!

2012年3月1日木曜日

3月カレンダー!

  今月は弊社モン社長?登場.....!!
「瞳の映りに明るい未来があるように...」と祈りを込めて採用いたしました!今月は年度末、確定申告!皆さま、明るい新年度を期待して互いに頑張りましょう!


ところで昨日29日は閏日!例年より一日多いこの日に春の訪れを拒む積雪?通勤の方々には申し訳ないが思わずウキウキ早朝から作品撮りに完全防備で出動...!アガリはそのうち当HP「Gallery」で紹介します。
今年は例年より梅の開花、春、心待ちになっております.....
巷では燃料問題がいろいろありますが、日本の四季はいいですね!

2012年2月1日水曜日

2月カレンダー!


今回は撮れたてホヤホヤ、一昨日撮影したばかりの写真、日光市指定史跡「旧小滝橋」。小滝抗口跡に遺る橋、【足尾銅山小滝抗は明治18年(1885)に開抗し鉱山鉄道による鉱石運搬のため大正15年(1926)に架設された。構造は鋼製のトラス橋で部材を曲げる力が生じない形の桁橋、長さ26m、幅3m。電気機関車の線路が敷かれ鉱車を牽引し坑内から坑外へ、鉱石運搬に使用した橋...合理化により昭和29年(1954)廃止になるまで使用された】抜けに流れる庚申川、殆ど凍っておりました。この日は仕事で栃木県鹿沼市・日光市を(自称、晴れ男!)快晴の中レンタカーで走り回っておりました、勿論スタッドレスで峠越え?...しかし山中は残雪+陽射=アイスバーン!!! 8人乗りの3ナンバー、排気量は十分...しかし2駆???乗員7名...押手は12手?...氷点下3℃白銀世界、峠の昇りで汗をかき、降りで違う汗をかく...!(地元の方の道案内にはご注意を!!)下の写真は大きな天狗のお面で有名な古峯神社の手水舎、凍っております... まだまだ大寒は続いております、打倒!インフルエンザを合い言葉に、皆さま寒中お見舞い申し上げます!

2012年1月3日火曜日

1月カレンダー&初詣!

 今月は秋田名物『内陸線』
秋田内陸縦貫鉄道の車窓から です!
今回は雪原風景ですが四季折々に素晴らしい景観が広がる車窓、鉄ちゃんで無い当方も四季を問わず、いつも釘付けにさせられます...






元旦恒例の早朝初詣、川崎大師に 行ってまいりました。昨年までの元旦早朝は多少空いているのですが、今年は昨年の天災、長引く不況のせいか大変賑わっておりました。
今回初めて気付いたのですが写真の中の警備員がもっている参拝者誘導プラカード...「とまれ、しばらく おまちくさい。」の裏側を見てビックリ!と言うより笑ってしまったのですが、「ゆっくり すすんで くださーい」...ゆるキャラが流行る昨今、誘導サイン表記もゆるーくなったのでしょうか...?寒い早朝の列に並んだのになんだか心がホッコリ.....今年は心温まる一年が始まった予感がしております。

2012年1月1日日曜日

明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします!
2012年は人類にとって良い年となりますようお祈りしております....【モデルはモン社長です】